都立日比谷高校独自作成問題過去問傾向と対策
都立日比谷高校受験指導はプロ家庭教師集団スペースONEにお任せください。

都立進学指導重点校 過去問傾向と対策

東京都立日比谷高等学校独自作成数学入試問題研究


 

独自数学入試問題

2009年度も数学入試問題は例年通り小問集合を含む大問4題構成でした。
1.小問集合5問 2.平面図形の作図と証明 3.関数のグラフ 4.立体図形が出題されました。日比谷高校の独自数学入試問題には作図・図形の証明が必出です。

今回は2を解説します。

都立日比谷高校2009年度数学独自作成問題2.平面図形問題

右の図1で,△ABCは正三角形である。1辺の長さが8cmのとき,次の各間に答えよ。



〔問1〕 図1において,線分BC上に,BD:DC=5:3となるような点Dを,右に示した線分BCをもとにして,定規とコンパスを用いて作図によって求め,点Dの位置を示す文字Dも書け。

ただし,作図に用いた線は消さないでおく


〔問2〕 右の図2は,図1において,辺ABの中点をE,辺ACの中点をFとし,辺BC上に異なる2点をとり,頂点Bに近い方から順に点G,点HとしてGH=4cmとし,さらに点Eと点Hを結び,点Fト点Gから線分EHにひいた垂線と,線分EHとの交点をそれぞれⅠ,Jとした場合を表している。



ただし,点Gは頂点Bに,点Hは頂点Cに一致しないものとする。

点Fと点J,点Gと点Ⅰをそれぞれ結んでできる四角形FJGIは平行四辺形であることを証明せよ。


〔間3〕 図2において,CH=3cmとするとき,点Eと点Gを結んでできる線分EGの長さは何cmか。

都立日比谷高校2009年度数学独自作成問題2.平面図形 問2解説解答

問2 右の図2は,図1において,辺ABの中点をE,辺ACの中点をFとし,辺BC上に異なる2点をとり,頂点Bに近い方から順に点G,点HとしてGH=4cmとし,さらに点Eと点Hを結び,点Fト点Gから線分EHにひいた垂線と,線分EHとの交点をそれぞれⅠ,Jとした場合を表している。

ただし,点Gは頂点Bに,点Hは頂点Cに一致しないものとする。

点Fと点J,点Gと点Ⅰをそれぞれ結んでできる四角形FJGIは平行四辺形であることを証明せよ。


解説

中点連結定理(三角形の2辺の中点を結ぶ線分は、残りの辺に平行で、長さはその半分である。)を用いて証明しましょう。




証明

EFはそれぞれ辺AB,辺ACの中点なので、中点連結定理より EF//BC, EF=1/2BC=4cm

仮定より EF//GH・・・①  EF=GH=4m・・・②   

△EIFと△HJGにおいて 
仮定より  ∠EIF=∠HJG=∠R・・・③   

また平行線の錯角は等しいので∠FEI=∠GHJ・・・④
   
②③④より 直角三角形の斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しいから△EIF≡△HJG   

したがってFI=GJ・・・⑤  
①よりFI//GJ   

四角形FJGIにおいて ①⑤より1組の向かいある辺が平行で等しいので、四角形FJGIは平行四辺形である。

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com