高校受験指導専門プロ家庭教師の過去問対策
福岡大学附属大濠高等学校受験指導はスペースONE福岡校のプロ家庭教師にお任せください。
  
    
      |  | ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 | 
    
      | お問い合わせ(本部・東京) | 03-6868-6040 | 
    
      |  | お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | 
    
      |  | 
 お問い合わせメール
 |  | 
    
      |  | ws-spaceone |  | 
  
 
プロ家庭教師集団スペースONE
 HOME
HOME
2015年度福岡大学附属大濠高等学校数学入試問題解答解説
福岡大学附属大濠高等学校過去問研究
2015年度福岡大学附属大濠高等学校の数学入試問題は 例年通りの大問5題構成で、1. 2. 小問集合  3.関数のグラフ 4.平面図形 5.立体図形 の出題でした。
基本問題や高校数学入試では典型的な問題が出題されています。他校を受験する生徒にとっても復習となる問題揃いです。
今回は スペースONE福岡校のプロ家庭教師が 3.関数のグラフを解説します。 
問題
スペースONEプロ家庭教師の解答で、福岡大学附属大濠高等学校の発表ではありません。
 
(1) 解答
  
    
      | 
        
          
            | 
            
            
              
                
                  | (1) aの値は[J]である。 |  |  
                  | 解答 |  |  
                  |  |  |  |  | 
  
(2) 解答
  
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | (2) 直線lの方程式は[K]である。 |  |  
                  | 解答 |  |  
                  |  |  |  |  | 
  
(3) 解答
  
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | (3) 三角形APQと三角形BPQの面積比が3:2であるとき、点Pのχ座標は[L]である。 |  
                  | 解答 |  
                  | A(- 4,4),B(6,9)の点Aと点Bのχ座標の差を3:2に分ける点は |  
                  |  |  
                  | よって 点Pのχ座標は - 4 + 6 = 2 |  
                  | 
 |  
                  | 答   2 |  |  | 
  
(4) 解答
  
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | (4) 点Pのχ座標をt(0<t<6)とする。点Qを通りχ軸に平行な直線が放物線とふたたび交わる点をRとするとき、点Rの座標は[M]である。 |  
                  | 解答 |  
                  |  |  |  | 
  
(5) 解答
  
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | (5) (4)のとき、線分QPと線分QRの長さが等しくなるようなtの値は[N]である。 |  |  
                  | 解答 |  |  
                  |  |  |  |  | 
  
HOME
Copyright(c)2007All Rights Rserved.
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。