上智大学文部世界史入試問題解説

上智大学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ(東京本部) 03-6868-6040
お問い合わせ(福岡校) 093-592-6658


お問い合わせメール
skype:ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

HOME

上智大学法学部2011年度入試問題研究 

上智大学 法(地球環境法),総合人間科(心理,社会福祉),神(神),外国語(英語)世界史過去問研究



2011年度上智大学法学部世界史入試問題は 例年通り大問4題構成。オールマークシート解答形式でした。

今回は 1.東・東南アジアの主要都市の地誌を解説します。

2011年度世界史入試問題1


大学受験過去問研究TOPに戻る



上智大学入試問題解説・解答TOPに戻る

問1 解説解答

シルクロードのオアシス都市で、19世紀末に貴重な文書群が発見されたのはどこか。この文書群は、現在イギリス・フランスなどに大量に保管されている。
        a ア  b イ  c カ  d キ  e ク
解説
敦煌郊外の砂漠の中に莫高窟が開削され始めたのは 、4世紀中ごろ。その後約1000年にわたって 、鳴沙山の東の断崖1.6kmの間に、2段~3段の層をなして1000を越える石窟が掘り続けられた。
敦煌出土遺物の発見は、1900年、この地にいた道士・王円籙が偶然に莫高窟中の第16窟の壁の中に隠されていた耳窟(第17窟, 後に「蔵経洞」と命名)から大量の文献を発見した。1907年にイギリスのオーレル・スタインが王円籙から数千点の文書・絵画を買い込んでイギリスへと持ち帰った。翌年にフランスのポール・ペリオが同じようにフランスへ持ち帰った。これを見た清政府は大慌てで敦煌文書を北京へと持ち帰るが、まだ残されていた文書を日本の大谷探検隊・アメリカ・ロシアの探検隊が持ち帰った。

歴史上の敦煌は現在の敦煌市と瓜州県を合わせた領域にほぼ重なる。
甘粛省中に敦煌市の位置:中心座標 北緯40度06分秒 東経94度39分秒(北緯40度は秋田県北部。北京市と同位置)

答  b

問2 解説解答

問1の都市に、中国の王朝によってはじめて郡が設置されたのはいつか。
      a 紀元前2世紀 b 紀元前1世紀 c 2世紀 d 3世紀 e 4世紀
解説
敦煌:紀元前からこの地を支配していた月氏が、紀元前2世紀前半に匈奴に攻められ、この地は匈奴の支配下に入る。前漢の武帝が西域に対して積極的に遠征を行い、この地に敦煌郡を設置した。敦煌郡の設置年代は、かつては紀元前111年の河西4郡を設置と言われていたが、紀元前92年ごろの李広利将軍の大宛遠征の際に設置されたとする説が有力となっている。

答   b

問3 解説解答

問3 問1の地名は何か。a 洛陽 b ウルムチ c ウランバートル d 敦煌 e タシケント

答  d

問4 5 6 解説解答

問4  朝鮮王朝の首都とされたのはどこか。     a ウ  b エ  c オ  d ケ  e サ  
問5 朝鮮王朝の建国者は誰か。      a 李淵 b 李成桂 c 李世民 d 李承晩 e 李舜臣
問6  問4の地名は何か。                a 平城 b 漢陽 c 慶州 d 丸都城 e 大興城
解説

朝鮮王朝:1392年に高麗の武将李成桂(太祖)が高麗王位を簒奪(恭譲王廃位)して、自ら高麗王に即位したことで成立した。明より王朝交代に伴う国号変更の要請をうけた李成桂は、新王朝の国名に「朝鮮」と「和寧」の2案を挙げ、明がこれに応えて李成桂を権知朝鮮国事に封じたことにより朝鮮を国号とした。朝鮮に国号を改称した李成桂は漢陽(現在のソウル)へ遷都を進めた。首都を「京城」と表記するのは1895年に大韓帝国建国後。

ソウルは北緯37度31分56秒、 東経126度57分26秒。東京の北緯36°の北。

答   問4 b,    問5 b,     問6 b 

問7 8 9 解説解答

解説

西安事件:1936年10月、国民政府主席蒋介石は、共産党軍の根拠地に対する総攻撃を命じたが、共産党軍に対する攻撃が消極的な張学良を督戦するため、12月4日に西安に行った。西安に来た蒋介石に対し、張学良は内戦を停止するように説いたが、蒋介石にこれを拒絶されたため、蒋介石を監禁した。国民政府は、当初、張学良を討伐するために西安に対し爆撃を開始し、事態は緊迫したものとなった。しかし、12月7日に共産党の周恩来らが西安に入り、国民政府側の蒋介石は解放された。

西安:北緯34度16分、東経108度54分に位置する。

答   問7 b   問8  c   問9  a

問10 11 12 解説・解答

解説
吐蕃は7世紀初めから9世紀中ごろにかけてチベットにあった統一王国。
633年ソンツェン・ガンポ王(在位:630年 - 650年)はスピ族を平定し、都をラサに定め、吐蕃王朝を開いた。
ラサ: 北緯29度39分29秒 東経91度07分10秒

答  問10 d  問11 d  問12 b  

問13 14 解説解答

解説
中国4大名鎮には、江西省景徳鎮,広東省佛山、湖北省漢口、河南省朱仙鎮がある。江西省景徳鎮は漢代から陶磁器生産が始まり、宋代には、青白磁の梅瓶など、元、明、清代には染付磁器の優品を輩出し、宮廷でも用いられる一方、ヨーロッパ、イスラム圏など海外諸国にも広く輸出された。

景徳鎮:北緯29.17、東経117.12

答  問13 C  問14 a

問15 解説・解答

1949年 蒋介石は台湾にのがれたが、台湾国民政府の首都はどこか。

    a オ  b ケ  c サ  d シ  e ソ
解説

第二次世界大戦終戦直後から蒋介石率いる南京国民政府と中国共産党は各地で武力衝突を起こした(国共内戦)。南京国民政府は中華民国憲法を制定し、憲法に基づいて蒋介石を総統とする憲政政府を成立した。1949年4月首都・南京を共産党軍に占領されると南京国民政府は実質的に消滅した。南京国民政府が崩壊すると、蒋介石を中心とする国民党勢力の一部は、アメリカ政府内右派の援助を受けつつ、拠点を広州、重慶、成都を経て台湾島に移した。1950年蒋介石が総統に復職し台湾国民政府が成立する。


台北:北緯25度05分08秒 東経121度33分41秒

答   d

問16 17解説・解答

問16  大越国(阮朝を除く)の首都はどこか。  
    a ス  b セ  c ソ  d タ  e チ 
問17  問16の李朝時代の地名は何か。
    a ハノイ  b 東京 c 南京  d 漢城  e 昇竜
解説

中国の支配下にあったヴェトナム地域では、 李朝の成立(1009年、李公蘊)により中国から独立し国号を「大越」とした。大越という国号は、王朝が交代しても19世紀までつづく。この李朝によりベトナムにおける長期的な統一政権が成立した。都は昇龍(現在のハノイ)。

ハノイ:北緯 20 53′~21 23′ 東経 105 44′~106 02′
答   問16 b   問17 e

問18 19解説・解答

問18 18世紀末に成立したラタナコーシン朝の首都はどこか。
   a タ  b チ  c ツ  d テ  e ト
問19  問18の地名は何か。
   a ラングーン  b ニューデリー  c ホーチミン  d バンコク  e マンダレー
解説

ラタナコーシン朝(現在のタイの王室):アユタヤ王朝がビルマの攻撃により滅亡した後タイ人の王朝を復興させたタクシン王(トンブリー朝)が貴族に幽閉された後トンブリー朝の将軍であり、旧アユタヤ貴族勢力の中心的存在であったチャオプラヤー・チャクリー(ラーマ1世)が、国王に推挙されて即位、都をトンブリーの対岸のバンコクに定めラタナコーシン朝を開いた。


バンコク:北緯13°45´ 東経100°29´

答   問18 a   問19 d

問20 21解説・解答

問20  1955年 史上初のアジア=アフリカ首脳会議が開かれたのはどこか。
      a. ソ  b. タ  c. ツ  d. テ  e. ト
問21 その会議で決められた基本原則は何か。
      a. 平和十原則  b. 平和五原則 c. アラブ民族主義  d. 反帝国主義  e. 反封建主義
解説

アジア・アフリカ会議:インドのネルー首相、インドネシア大統領スカルノ、中華人民共和国首相周恩来、エジプト大統領ナセルが中心となって開催を目指した会議の総称。開成地は インドネシアのバンドン。参加国はその多くが第二次世界大戦後に独立したアジアとアフリカの29ヶ国であり、この会議によって、平和五原則を拡張した平和十原則(正式名称は世界平和と協力の推進に関する宣言)が定められた。


バンドン :南緯6度54分39秒 東経107度36分32秒

答   問20  e   問21  a

問22  23解説・解答

問22  16世紀にスペインが領有を宣言し、アルフォンソ13世の時期まで殖民地としていたのはどこか。  
      a. シ  b. ス  c. ソ  d. イ  e. ニ
問23  問22で、1571年に建設された中心港市の地名は何か。
      a マニラ   b 台北    c 海南島    d フエ   e マカオ
解説
フィリピンは、マゼランの到着以来、スペインの勢力圏となり、1571年以来、スペインの植民地支配を受けた。初代総督としてフィリピンへやってきたミゲル・ロペス・デ・レガスピらはマニラの地理的な重要性に着目し、ここを占領して拠点化しようと考えた。レガスピが築いた最初のマニラ市は、サン・アントニオ、サン・カルロス、サン・ガブリエル、サン・ルイスの四つの地域からなり、政庁と大聖堂および中央広場、アウグスティノ会の修道院や軍事施設、宿舎などがつくられた。

マニラ:北緯14度35分0秒 東経120度58分0秒

答   問22  c   問23  a

問24 25解説・解答

問24 17世紀初めに島津氏が侵攻して以来、日中両属となったのはどこか。
      a. い  b. ろ  c. は  d. シ  e. ソ
問25 問24の外港として発展したのはどこか。
      a. 長崎  b. 那覇  c. 首里  d. 平戸  e. 種子島
解説

第二尚氏第7代尚寧の1609年、島津軍により首里城は陥落し、尚寧は和睦を申し入れ首里城から下城した。翌1610年、尚寧は薩摩藩主島津忠恒と共に江戸へ向かい将軍徳川秀忠に謁見し、忠恒は家康から琉球の支配権を承認された。以後、尚氏代々の王は薩摩藩の服属国となって通商と技術の伝播を義務付けられたが、清にも朝貢を続け、薩摩藩は琉球が清との交易で得た利益で潤った。


那覇:北緯26°12' 44"/東経127°40'44"

答   問24  a   問25  b
上智大学入試問題解説・解答TOPに戻る

大学受験過去問研究TOPに戻る

HOME

Copyright(c)2007All Rights Rserved.

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。