上智大学文部日本史入試問題解説

上智大学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ(東京本部) 03-6868-6040


お問い合わせメール
skype:ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

HOME

上智大学法学部2014年度入試問題研究 

上智大学文学部(国文)・法学部・外国語学部日本史過去問研究



2014年度上智大学法学部法律,外国語学部フランス語・イスパニア語・ロシア語
日本史入試問題は例年通り大問4題構成で、出題テーマは1 飛鳥時代以降の文化 2.室町幕府の財政 3. 中世・近世の外交 4. 現代(第二次世界大戦後)の政治史・経済でした。オールマークシートの解答形式ですが、かなり掘り下げた歴史の知識が必要です。今回は3. 中世・近世の外交を解説します。

2014年度日本史入試問題

3 中世・近世の外交 解説解答


大学受験過去問研究TOPに戻る







上智大学入試問題解説・解答TOPに戻る

1 解説解答

1 1592年、豊臣秀吉は(ア)の名護屋に本営をおき、15万人余の軍を朝鮮に送った。日本軍はまず(イ)に上陸して、北部に兵を進めたが、李舜臣のひいきる水軍や、明の援軍、義兵の抵抗にあった。この日本でのいわゆる文禄の役を、朝鮮では(ウ)倭乱とよんでいる。
(1) 空欄(ア)に当てはまる最も適切な語句を、次の1つ選びなさい。①肥前②筑前③尾張④対馬⑤肥後⑥筑後
(2) 空欄(イ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、次の1つ選びなさい。①A②B③C④D⑤E⑥F
(3) 空欄(ウ)に当てはまる最も適切な語句を、次の1つ選びなさい。①戊申②丁酉③壬辰④壬申⑤丁巳⑥戊戌
解説
豊太閤の高麗陣(文禄の役・朝鮮では壬辰倭乱):1588年に対馬の宗氏を介して、朝鮮に入貢と征明の道案内を求めたが、交渉が難航する間に1591年秀吉は出兵を決し、肥前名護屋にわずか半年で10万余の群生を収容する居城を設営した。そして国内では徹底した戸口調査(66箇国の人掃令)を行い、身分法令をだすなど総動員態勢をしき、苛酷な人役徴発を行った。1592年(文禄1年)加藤清正・小西行長を先鋒とする15万の日本軍は海を渡り釜山に上陸した。最初は連戦連勝して、首都漢城をおとしいれ、さらに一隊は朝鮮北端の豆満江を超えるほどであった。しかし両班地主層を指導者とした弓・木石を携える民衆の抵抗(義兵闘争)、李舜臣が率いる亀甲船をともなう朝鮮水軍に敗れたこと、李如松を将とする明軍の来援などで、戦局は不利となった。

答   (ア) ① 肥前 ,  (イ ) ⑤ E 釜山  (ウ) ③壬辰

解説解答

2 (エ)年の己酉条約に基づき、(オの倭館に常駐する対馬宗氏の家臣を通じて、朝鮮からは(カ)、朝鮮人参が、対馬からは東南アジアの胡椒や薬剤、染料の蘇木、(キ)などが交易された。
(4) 空欄(エ)に当てはまる最も適切な年を、次から1つ選びなさい。① 1597 ② 1599 ③ 1602 ④ 1609 ⑤ 1616 ⑥ 1633
(5) 空欄(オ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、次の1つ選びなさい。①B②C③D④E⑤F⑥H
(6) 空欄(カ)と(キ)に当てはまる語句の、もっとも適切な組合せを、次から1つ選びなさい。① カー米,木綿 キー銅,錫 ②カー米,木綿 キー金,銀 ③カー生糸,絹織物キー銅,錫④カー生糸,絹織物キー金,銀⑤カー米,砂糖 キー硫黄,書物 ⑥カー米,砂糖 キー金,銀
解説
己酉条約(慶長条約):豊太閤の高麗陣後も戦争状態にあった朝鮮との国交回復のため徳川家康は対馬の宗義智に交渉させた結果、1607年施設が来日し、翌年朝鮮と宗氏の間に己酉条約を結んだ。己酉条約締結に伴って豆毛浦倭館が現在の釜山広域市東区佐川洞付近に新設され、1647年には対馬藩が任命した館主が常駐するようになったが、交易の発展にともない豆毛浦倭館は手狭になり、交通も不便であったので、朝鮮側に再三移転要求を行い、1678年に草梁倭館へ引越しが行われた。

近世の倭館交易では日本側は銀、硫黄、金、その他南方物産を朝鮮側に輸出した。朝鮮側は朝鮮人参、トラ皮などの朝鮮産品も輸出したが、江戸時代前期の最大の輸出品は生糸、絹織物などの中国産品であった。当時、日本の絹は品質が劣り、高級衣料として中国絹が好まれたためである。


答  (エ) ④ 1609年 (オ) ④ E釜山  (カ) ④ カー生糸,絹織物 キー金,銀

3 解説解答

3 (ク)年、三浦の日本人居留民が乱を起こして鎮圧され、これをきっかけに貿易制限が強化された。三浦とは、乃而浦、塩浦、(ケ)の三つの港のことである。
(7) 空欄(ク)に当てはまるもっとも適切な年を、次から1つ選びなさい。① 1510②1538③1543④1549⑤1592⑥1609
(8) 空欄(ケ)に当てはまる地域はどこか。地図上のもっとも適切な地域を、次から1つ選びなさい。①A②B③C④D⑤E⑥F
解説
三浦の乱:李氏朝鮮と日本との貿易は、足利義満が朝鮮の要求を入れて倭寇の取り締まりにつとめたことにより、14世紀末から開始された。

貿易には、私貿易や倭寇と区別するため朝鮮の発給した「通信符」と、対馬の宗氏の許可書を必要とした。

世宗の時に日本の無制限・無秩序渡航を統制するため開港地を、乃而浦(現在の熊川)・富山浦(現在の釜山)・塩浦(現在の蔚山)の3港に限定し、漢城と三浦には倭館がおかれて、日本の使節の接待と交易が行われた。

朝鮮にとってこうした通交は多大な負担であり、次第に制限を加えていった。

それに対し宗氏にとって通交の制限は受け入れられるものではなく、両者の間に確執が生まれた。

また三浦居住の日本人の増加に伴い様々な問題が生じ、朝鮮は日本人居住明に対し強硬な姿勢で臨むようになった。

こうした中で蓄積された日本人の不満は、1510年に三浦の乱という形で爆発するが、朝鮮に鎮圧された。

その結果、三浦居留地は廃止され、通交も大幅な制限を受けることになった。、
B:乃而浦(現在の熊川),E:富山浦(現在の釜山),F:塩浦(現在の蔚山)

答  (ク) ① 1510年 (ケ) ⑤ E釜山

4 解説解答

4. 1419年、倭寇の勢いをおそれた朝鮮が、、倭寇の根拠地と見なした対馬に攻め込み、日朝貿易は一時中断した。この日本でいわゆる(コ)の外寇を、朝鮮では己亥東征とよんでいる。その後、1443年、朝鮮と対馬の間で、癸亥条約が結ばれた。日本ではこれを(サ)条約ともいう。
(9) 空欄(コ)に当てはまるもっとも適切な語句を、次から1つ選びなさい。①天文②正平③嘉吉④天正⑤永禄⑥応永
(10) 空欄(サ)に当てはまるもっとも適切な語句を、次から1つ選びなさい。①応永②正平③元和④永禄⑤天正⑥嘉吉
解説
応永の外寇(朝鮮では己亥東征,対馬では糠嶽戦争):李氏朝鮮と日本との貿易は、足利義満が朝鮮の要求を入れて倭寇の取り締まりにつとめたことにより、14世紀末から開始された。倭寇禁圧に力を入れた宗貞茂が死ぬと、倭寇の活動が再び活発化した。朝鮮は、対馬を倭寇の根拠地と考えて、1419(応永26)年、兵船227隻、兵員17,000人の大軍で来襲してきたが、宗貞盛はこれを迎撃した。戦後、貞盛は李氏朝鮮との関係修復・強化に努めた。1441年には日本人が朝鮮近海で漁ができる権利を獲得(孤革島釣禁約)した。その後も朝鮮と嘉吉条約を結んで、対馬における所領を安堵され、交易による利益を独占した。

答  (コ) ⑥ 応永 (サ) ⑥ 嘉吉

5 解説解答

室町時代には(シ)に九州探題が置かれ、一時豪商が町政を支配する自治都市ともなった。(シ)商人は大内氏と結んで、勘合貿易をにない、1523年には、明の(ス)で細川氏と結んだ堺商人と、勘合貿易の取り扱いをめぐって紛争をおこした。
(11) 空欄(シ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①J②K③L④N⑤O⑥R
(12) 空欄(ス)に当てはまる最も適切な語句を、次の1つ選びなさい。
①福建省の福州②浙江省の寧波③浙江省の温州④福建省の寧波⑤福建省の温州⑥広東省の福州
解説
寧波の乱:勘合貿易船は中国浙江省の寧波で勘合符の査証をうけ、首都北京で朝貢と貿易にあたった。貿易の実権ははじめ幕府が握り、五山の禅僧が勘合符などの事務を取り扱ったが、貿易の利益が巨大であったので、守護大名や大事舎が幕府から勘合符を入手して派遣者となる例が多くなった。次第に博多商人と結んだ大内氏と堺商人と結んだ細川氏の手に、貿易の実権が移るようになった。しかし、大内氏・細川氏の政治上の対立はやがて、貿易の上にも反映され、1523年両者の派遣船が寧波で衝突した。その結果、明は貿易を一時禁止した。その後の日明貿易は大内氏が独占するようになった。

答  (シ) ①J 博多  (ス)②浙江省の寧波

6 解説解答

6 1784年,(セ)で「漢倭奴国王印」が発見された。この印は、57年に(ソ)が奴国王に下賜したと(タ)に記されている印であると推定されている。
(12) 空欄(セ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①H②I③J④K⑤M⑥P
(13) 空欄(ソ)と(タ)に当てはまる語句の、もっとも適切な組合せを、次から1つ選びなさい。①ソ-武帝 タ-『漢書』 ② ソ-光武帝 タ-『漢書』③ソ-武帝タ-『史記』④ソ-光武帝タ-『三国志』⑤ソ-武帝タ-『三国志』 ⑥ ソ-光武帝タ-『後漢書』
解説
弥生時代中期頃の日本の様子について、『漢書』「地理志」には100余国が分立し、楽浪郡を通じて毎年漢に朝貢して多数の小国家がうまれはじめていた。100余国が北九州だけを指すのか、広く西日本をさすのか明らかではないが、弥生時代の中~後期には、北九州・吉備・大和・丹後などの地を中心に多数の小国家がうまれはじめていた。それらのうち、北九州の奴国の王の使者は57年に後漢の光武帝から印綬をさずけられたという記事が『後漢書』「東夷伝」に書かれており、このときに授けられたとおもわれる金印が1784年博多湾の志賀の島で発見され現存している。

答  (セ) ②I 博多湾  (ソ・タ)⑥ ソ-光武帝 タ-『後漢書』

7 解説解答

7 朝廷は、復興をはかる百済の遺臣の要請に応じて朝鮮に軍を派遣したが、663年、(チ)で新羅、唐の連合軍に大敗した。そこで(ツ)は、新羅、唐の侵攻に備えて大宰府の北に水城を、瀬戸内海沿岸を中心に各地に山城を築いた。
(15) 空欄(チ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①A②B③C④E⑤F⑥G
(16) 空欄(ツ)に当てはまる最も適切な人名を、次の1つ選びなさい。
①斉明天皇②皇極天皇③神功皇后④天智天皇(中大兄皇子)⑤天武天皇(大海人皇子)⑥孝徳天皇(軽皇子)
解説
百済の遺臣の要請に応じて661年には、斉明天皇みずから九州におもむいたが、朝倉で急死し、代わって中大兄皇子が皇太子のままで軍政をおこなった、663年に白村江で新羅・唐の連合軍に敗北した。白村江の敗戦は、さまざまの矛盾があらわれはじめていた政権に対する人々の不満を決定的なものにした。

答  (チ)②B白村江(ツ)④天智天皇(中大兄皇子)

8 解説解答

8 (テ)の城下町として栄え、特に南蛮船来航で繁栄した(ト)には、その後1609年にオランダが、1603年にはイギリスが商館を開いた。
(17) 空欄(テ)に当てはまる最も適切な語句を、次の1つ選びなさい。
①菊池氏 ②松浦氏 ③少弐氏 ④大友氏 ⑤大友氏 ⑥大弐氏
(18) 空欄(ト)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①J②K③L④M⑤N⑥O
解説
平戸は、13世紀初頭松浦党の一族が平戸に移り土着し、16世紀には南蛮貿易に進出した。平戸港にはポルトガルの貿易船が入港し、フランシスコ・ザビエルも平戸に来航しキリスト教の布教が始まり、イスパニアの貿易船も入港するようになった。江戸時代にはいると1609年オランダが商館を設置し、ついで1613年にイギリスが商館を設置したが、イギリス商館は1623年閉鎖し、1641年オランダ商館が長崎の出島に移転することにより、平戸での南蛮貿易が終焉を迎えた。

答  (テ) ②松浦(ト)②K平戸

9 解説解答

9 (ナ)藩主鍋島直正は、みずから改革を主導し、人材登用、殖産興業につとめた。(ニ)警備を任務として早くから外圧を身近に感じていたこともあって、大砲製造所を設置するなど、洋式軍事工業の導入も進めた。
(19) 空欄(ナ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①J②K③L④N⑤Q⑥R
(20) 空欄(ニ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①H②I③J④K⑤L⑥M
解説
肥前国佐賀藩(藩庁は佐賀城)。佐賀藩は長崎に程近いため、幕府より福岡藩と1年交代での警備を命ぜられていたが、イギリスのフリゲート艦が長崎へ侵入してオランダ商館の引渡しを要求するフェートン号事件が起こった際に、佐賀藩は無断で警備人員を減らしていたため必要な対策がとれず、その不手際を幕府から叱責された。

答  (ナ) ④N(佐賀市内)  (ニ)⑤L(長崎)

10 解説解答

10 (ヌ)年、軍艦雲揚号が漢江河口の(ネ)で示威、挑発を行い、朝鮮守備隊から砲撃されるという、いわゆる(ネ)事件をひきおこした。そして翌年には、釜山など三港の開港、治外法権、関税の免除などの不平等な内容からなる日朝修好条規が締結された。
(21) 空欄(ヌ)に当てはまる最も適切な年を、次の1つ選びなさい。
①1871 ②1873 ③1875 ④1876 ⑤1882 ⑥1884
(22) 空欄(ネ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①A②B③C④D⑤E⑥F
解説
江華島事件;1875年(明治8年)朝鮮の首府漢城の北西岸、漢江の河口に位置する江華島付近において、朝鮮西岸海域を測量中の日本の軍艦雲揚号が、江華島、永宗島砲台と交戦した(雲揚号事件)。事件後の1876年(明治9年)、黒田清隆を特命全権大使とする交渉団が江華府へと派遣され、朝鮮政府は開化派の司訳院堂上官呉慶錫を交渉に先立つ応接の使者に派遣した。その後、江華島に条約交渉の席を設けた日朝両国は日朝修好条規(江華条約)の締結と同時に江華島事件と条約交渉の停滞(書契問題)に対する謝罪文を手交する形で事件は決着した。

答   (ヌ) ③ 1875   (ネ) ①A 江華島

11 解説解答

11 元の(ノ)は、高麗が元に服属してからもなお、最後まで(ハ)に拠って抵抗を続けた三別抄の乱を1273年に平定すると、翌年、高麗軍をあわせた軍勢で、対馬、壱岐を襲い、博多湾までおしよせた。
(23) 空欄(ノ)に当てはまる最も適切な人名を、次の1つ選びなさい。
①太祖 ②太宗 ③憲宗 ④仁宗 ⑤武宗 ⑥世祖
(22) 空欄(ハ)に当てはまる地域はどこか。地図上の最も適切な地域を、つぎから1つ選びなさい。①A②B③C④D⑤F⑥G
解説

三別抄とは左右別抄と神義別抄から成る特別の軍団の呼称。 13世紀前半,モンゴル軍の侵入を受けた高麗王室は一時江華島に逃れたが,元宗 11年についに降伏するも、高麗の元宗 11 (1270) 年から同 14年に及び武人の反乱および農民の蜂起がおきた。


答   (ノ) ⑥世祖 (ハ) ①A 江華島

12 解説解答

12 527年、朝廷は(ヒ)へ援軍を派遣しようとしたが、(フ)と結んだとされる磐井が、反乱を起こしてこれを阻んだ。八女市の岩戸山古墳は磐井の墓と考えられている。
(25) 空欄(ヒ)と(フ)に当てはまる語句の最も適切な組合せを、次から1つ選びなさい。
①ヒ-百済 フ-新羅  ②ヒ-伽耶 フ-高句麗  ③ヒ-新羅 フ-高句麗  ④ヒ-伽耶 フ-新羅  ⑤ヒ-百済 フ-高句麗  ⑥ヒ-百済フ-伽耶
解説
磐井の乱:527年、ヤマト朝廷の近江毛野は6万人の兵を率いて、新羅に奪われた伽耶を回復するため、朝鮮半島へ向かって出発したが、新羅は、筑紫国造磐井へ贈賄し、ヤマト朝廷軍の妨害を要請した。

答   ④ヒ-伽耶 フ-新羅
上智大学入試問題解説・解答TOPに戻る

HOME

Copyright(c)2007All Rights Rserved.

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。