 
  
日本大学医学部過去問研究2009年度数学入試問題1(小問集合)
こんにちは。医学部受験担当プロ家庭教師の川島です。
  
日本大学医学部数学入試問題は小問集合8,大問3の4問構成でした。
  
  
  日本大学医学部数学入試問題は小問集合8,大問3の4問構成でした。
小問集合は全て複雑な解法を必要としない平易な出題です。解答時間は75分ですので、小問は1問1~2分以内を目安に正答したいものです。
  
  
  今回は小問集合8問の解説をします。
  
  
  
電話: 03-6868-6040
受付時間: 平日 AM 10:00 〜 PM 9:00
 
     
  
  

|  | |
| 解説 | |
| 無限級数の問題です。 | |
| 今回は無限級数を使わないで、簡単な解法で解いてみましょう。 | |
|  | |
|   | 
| 解答 | 
| 因数分解の基本のパターンです。 | 
|  | 
|   | |
| 解説 解答 | |
| 点と直線との距離の公式はいろいろな問題で使えます。 | |
|  | 
|  | 
| 解説 | 
| 三角関数の和積と二倍角の公式。 | 
| 正弦の差を積に直す公式だけ下に書いておきましたが、和・差を積に、積を和・差に変換する公式や二倍角の公式は全て正確に覚えましょう。 | 
|  | 
|   | 
| 解答 | 
| 置き換えて解きます。 | 
|  | 
| 赤玉が6個白玉た8個入った箱から4個の玉を同時に取り出すとき、白玉が3個以上含まれる確立を求めなさい。 | |
| 解答 | |
|  | 
|   | 
| 解説 | 
| ベクトルの和の絶対値は平方してみましょう。 | 
| はじめに内積と二つのベクトルの絶対値を求めます。 | 
|  | 
|  | 
| 解説 | 
|  |