有名進学塾、予備校カリキュラムに精通し、超難関中学受験、医学部受験、不登校、学力不振等、多様な指導経験15年以上のプロ家庭教師たちが設立したプロ集団です。

藤田医科大学医学部未来枠入試受験 過去問研究



藤田医科大学未来枠は募集人数一般枠と独創一理枠合わせて12名。
出願資格
【一般枠】 下記①~③の全ての条件を満たす者。
① 学校教育法第90条第1項に基づく、日本国内の高等学校(3年)若しく は中等教育学校(6年)を2026年3月に卒業見込みの者。(現役のみ)
② 合格した場合、本人及び保護者が入学することを確約できる者(ただ し、国公立大医学科の総合型選抜、学校推薦型選抜または一般選抜前 期日程に合格した場合に限り辞退を認め、入学金を除く学費を返還する)
③ 卒業後に、本学の教育、研究、臨床の分野で貢献する強い意志を有し、 本学講座が基幹となる専門研修プログラムへの参加を確約できる者。
【独創一理枠】 下記①~④の全ての条件を満たす者。
① 学校教育法第90条第1項に基づく、日本国内の高等学校(3年)若しく は中等教育学校(6年)を2026年3月に卒業見込みの者。(現役のみ)
②本学(大学・短大)卒業生(学部は問わない)の2親等以内の親族。
③合格した場合、本人及び保護者が入学することを確約できる者。
④ 卒業後に、本学の教育、研究、臨床の分野で貢献する強い意志を有し、 本学講座が基幹となる専門研修プログラムへの参加を確約できる者。
一次試験:学習能力適性検査
○英 語 〈100点/90分〉
○数 学 〈100点/90分〉
○小論文 〈40点/50分〉
 [一次選考は英語・数学の200点で行う]
● 二次試験
○講義課題 〈60点〉
○ 面  接 (個人面接・グループディスカッション)(150点〉
 * 小論文、講義課題、面接の合計点250点を200点に換算する。
●合格者の決定方法
 1. 独創一理枠出願者の中から、総合得点が補欠合格ライン以上の者を最大で3名まで合格とする。
  ※ 実際の入試では募集人員枠の制限があるため、正規合格ラインを補欠合格ラインよりも高い得点とし、欠員が生じた場合に補欠合格ラインまでの者を、順次補欠繰上合格にしている。
  ※ 独創一理枠出願者の中に、補欠合格ラインを超える者がいない場合は、独創一理枠での合格者は0人となる。
 2. 残りの募集人員(9~12名)は、出願枠を問わず総合得点が高い順位に合格とする。

2024年度未来枠一次試験英語問題は1.適語選択 2.整序英作文 3.~6.長文総合問題が出題されました。

今回は2.整序英作文を解説します。


藤田医科大学未来枠2025年度英語入試問題2.整序英作文 問題




藤田医科大学未来枠2025年度英語入試問題2.整序英作文 解説解答

問1 彼女はその場にいた会員たちが頑固だったので、彼らにうんざりした。

She was _ _ [9] _ _ [10] _ of their stubbornness.

(1) because  (2) fed  (3) members  (4) present  (5) the  (6) up  (7)with

解説解答

 feed,fed(過去形) fed(過去分詞):食べ物を与える,養う,育てる
    「食べ物を与える」から「(機械などに)物を供給する」「(心を)満足させる」へと変化。

be fed up (with) 我慢の限界に達している,嫌気がさしている,うんざりしている,
 何かに対して我慢の限界を迎え、もう嫌だと感じている状態を表す。

一般的な形容詞の場合には、名詞を前から修飾しても、後ろから修飾しても、同じ意味になるが、
presentは名詞の前にある場合には、「現在の」という意味になり、後ろにある場合には、「出席している」という意味になりる。名詞の後にある場合には、who are が省略されていると考えることができる。

She was fed up with the members present because of their stubbornness.

答え  [9] 7    [10] 4


問2 彼は主治医から無理をしないように言われた。

He was advised to _ [11] _ _ _ [12] _.

(1) by (2) charge (3) easy (4) in (5) take (6) the doctor (7) things

解説解答

take things easy
Take it easy
「気楽に!」という訳がよくつかわれる表現だが、「無理をしないで」というニュアンスもある。「考えすぎないで、気楽に!」「頑張りすぎないで、気楽に!」という意味で幅広く使える「無理しないで」。
take things easy ではアドバイスのニュアンスが入るの対し、take it easyには気遣いのニュアンスは入っていない。

in charge 担当している,誰かや何かを管理していたり責任を持っている
the doctor in charge 主治医

He was advised to take things easy by the doctor in charge.

答え [11] 7 [12] 4


問3 助手が空港であなたをお迎えするように手配しておきます。

I'll _ [13] _ _ _ [14] _ at the airport.

(1) it (2) meet  (3)  my assistants (4)  see  (5)  that (6)  to (7)you

解説解答

meet 会う、出会う、(紹介されて初めて)知り合いになる、(…を)出迎える、交わる

see to it that  [・・・するように] 計らう 

I'll see to it that my assistant meet you at the airport.

答え [13] 6 [14] 2


問4 何で彼女に八つ当たりするんだ。

_ [15] _ _ [16] _ _ her?

(1) come (2) how (3) it (4) on (5) out (6) take (7) you

解説解答

how come  …はどうしてですか, なぜ 《How did it come that…? の短縮形》

take it out on(人)に腹いせ[八つ当たり]をする、怒りをぶちまける

HOw come you take it out on her?


答え [15] 1 [16] 3





Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com