有名進学塾、予備校カリキュラムに精通し、超難関中学受験、医学部受験、不登校、学力不振等、多様な指導経験15年以上のプロ家庭教師たちが設立したプロ集団です。

埼玉県立高校 過去問対策

埼玉県立高等学校共通入試問題過去問研究

2018年度埼玉県立高校理科入試問題から今回は4.エタノールの性質を調べる実験解説します。化学実験の手順や分解してできる物質の性質など問題を解きながら知識を確認しましょう。



埼玉県立高校 化学分野問題  4..エタノールの性質を調べる実験

エタノールの性質

エタノールの性質の実験

解説解答

問1 解説解答

問1 実験1について、次の(1),(2)に答えなさい。
(1) 図1の液面の目盛りを読み取りなさい。ただし、1mL = 1㎤とします。
解説解答
 

メスシリンダーの1メモリは、1mL,体積の単位はcm3なので、1mL = 1㎤で換算する。
メスシリンダーに液体を入れると、端が盛り上がって、真ん中が平らになるので、平らな液面を読む。メスシリンダーの目盛りを読むときは、目線の高さは液面に合わせ「1メモリ」の10分の1まで読む。

したがって 34mLと35mLの間に平らな液面があるので、34.5mL (埼玉県の解答では 34.4㎤,34.6mLも正答)


答   34.5mL (埼玉県の解答では 34.4㎤,34.6㎤も正答)


(2) エタノールの密度は何g/㎤ですか。小数第3位を四捨五入して小数第2位まで求めなさい。
解説解答
エタノールの質量は27.3g,(1)より体積は34.5mL

密度 = 質量 ÷ 体積 より

27.3÷34.5 = 0.791・・・

答   79g/㎤
問2 解説解答 
問2 実験1の(2)のポリエチレンエタノールの袋の中にるエタノールの状態変化を、粒子のモデルを使って次のように説明しました。文中の[Ⅰ],[Ⅱ]に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものを、下のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
ポリエチレンの袋の中にある液体のエタノールが気体になると、、粒子の[Ⅰ],体積は増加し、密度は[Ⅱ]。
解説解答
エタノールは水より沸点が低く(78℃)、ポリエチレンの袋に入れた液体のエタノールに熱湯をかけると液体から気体へ状態変化する。液体のときよりもエタノール粒子の運動が激しくなり、粒子どうしの間隔が広がりし、体積が増加しするので、密度は小さくなる。

答   ウ
問3 解説解答 
問3 実験2で、試験管を水の入っているビーカーに入れる目的を、液体という語句を使って書きなさい。
解説解答
加熱すると液体が気体に状態変化する。さらに試験管にたまった気体はビーカーの中の水に冷やされて、液体に戻る。

答  枝付きフラスコからでた気体を冷やして液体に戻すため。
問4 解説解答 
問4 実験24で、1本目の試験官に多く集まった液体は何ですか。その名称を書きなさい。また、図4と表の結果からそのように考えた理由を書きなさい。
解説解答
エタノールのの溶解度
エタノールの沸点は水より低く78℃なので、1本目の試験官にはエタノールが多く集まる。エタノールは可燃性なので、1本目、2本目の試験管に集められた液体に浸したろ紙に火をつけると燃える。3本目は水蒸気が多く集まったため、燃えなかった。

また、エタノールの密度は0.789g/cm3,ポリプロピレンの密度は0.90g/cm3,水の密度は1.00g/cm3

物体の重量が押しのけた液体の重量よりも大きい場合は浮き上がらないので、ポリプロピレンはエタノールでは沈み、水では浮かぶ。

答  エタノール   エタノールの沸点付近で集められたこと。液体に浸したろ紙が燃えたこと。ポリプロピレンの小片が沈んだこと。
問5 解説解答 
問5  図7は、実験2の(5)で使用したポリプロピレンとそれ以外の3種類のプラスチックの質量と体積を測定し、尊結果をグラフに表したものです。実験2の(5)で使用したポリプロピレンとして最も適切なものを、図7のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
解説解答
ポリビニルアルコール
ポリプロピレンの密度は0.90g/cm3。

密度 = 質量 ÷ 体積 より

アの密度は 20÷20 = 1   イの密度は 40÷30 = 1.33・・  ウの密度は 55÷40 = 1.375  エの密度は55÷60 = 0.916・・・

したがって エ

答  エ

 


Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com