| 語法、および前後関係から考えて、(A),(B),(C),(D)にいれるのにも最も適切な者を、それぞれ1~4の中から1つずつ選び、その番号を書きなさい。なお、同じ語を2回以上使用してはいけません。 |
| 1.decomposes 2. piping 3. required 4. wading |
| (A)解説 |
| Many of us remember (A) into ponds as children, watching bubbles rise from
the muddy bottom, and recoiling at the rank smell. |
| remember + doing:「(…したことを)覚えている」 過去の出来事に言及する時に用いる;。 |
| remember + 目的格[所有格] + doing :「…が…したことを覚えている」. |
| remember + to do〕「忘れずに…する」 未来の事に言及する時に用いる |
| recoil at:「(…を見て)後退する。尻込みする。 |
| wade:「(水の中を)歩く,苦労して進む」「(比較的浅い水の中を)歩く」 |
|
|
|
rememberの目的語は(A), watching, recoiling。子供の頃池の中を歩いていって、ドロの底から泡が上がってくるのを見てその悪臭に尻込みしたことを覚えている。
|
|
| (B)解説 |
| One ( B ) atomospheric oxygen; the other could occur without it, anaerobically. |
| One ~, the other:「(二者のうち)一方は…他方は」 |
| ( B )には動詞が入る。the other could occurより時制は過去形。 |
| One required atomospheric oxygen; the other could occur without it, anaerobically.:「一方は大気中の酸素を必要としたが、他方は酸素なしでつまり、無酸素で行えた。」 |
|
| (C)解説 |
| By the 1980's, the Chinese government had helped to construct millions
of biogas digesters (C) methane into rural homes while also creating a
hygienic treatment of animal and human feces. |
biogas digesters:バイオガスダイジェスター
|
| C以下がbiogas digestersを修飾するので 現在分詞 2. piping, pipe A into B:「A(水・ガスなどを)パイプでBに運ぶ」 |
| By the 1980's, the Chinese government had helped to construct millions
of biogas digesters piiping methane into rural homes while also creating
a hygienic treatment of animal and human feces. |
| 動物や人間の排泄物を衛生的に処理しながらも、農村家庭にメタンガスをパイプで運ぶ数百万のバイオガスダイジェスター。 |
|
| (D)解説 |
| these are all being run on green, clean solar energy, stored in the food
during the plant or animal's life and released as the organism (D). |
| these=前文のa fleet of bases. taxis and a train line |
| decompose:「分解する」「腐乱する」 |
| runはここでは過去分詞,run on :「走り続ける」 |
| are being runは進行形の受動態。誰が動かしているかは重要な情報ではなく、重要なのは、a fleet of bases, taxis
and a train lineが植物や動物が生きている間に食品の中に蓄えられ、生命体が腐るときに放出されるグリーンでクリーンな太陽エネルギーで走っていること。 |
|
| 答 (A) 4,(B) 3,(C) 2,(D) 1 |