リンク:関西医科大学医学部公式ホームページ
大学所在地:〒573-1136 大阪府枚方市宇山東町18番89号
関西医科大学入試センター
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) | |||||
各学年での講義、及び実習等における試験と総合(卒業)試験に合格のうえ「履修修了認定に関する細則」に定める進級要件を満たし、建学の精神、教育の理念に則り、以下の教育目標を全て満たしたと認められる学生に学位を授与します。 ・医師としての社会的役割を自覚し、国内外で幅広く貢献できる教養を身につける ・コミュニケーション能力を有し、心豊かで、多様な人と協調して良好な関係を築くことができる ・十分な臨床能力を備え、将来いかなる分野に進んでも最新の知識・技能を習得しようとする習慣を身につける ・国際的視野を持って、国際社会でも通用する語学能力を有している |
|||||
教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー) | |||||
国際化時代を迎えて個々の学生が水準以上の知識と技術を身につけて、医療と福祉に貢献できる人間性豊かな良医を育成するため、6年一貫カリキュラムの中で以下の教育課程を編成します。 ・教養教育 医学に沿った理数系科目を学ぶ。入学当初から、医学生としてのモチベーションを維持させることを目的に、人体の構造を学ぶ解剖学と機能を学ぶ生理学を中心として、医師を目指す学生に必要な人間学の教養を身につける科目を開講している。 ・基礎・社会医学教育 上級の学年で臨床医学を学ぶ前段階として、医学の基礎となる知識を習得する期間と位置づけている。研究医を目指す学生は、1、2学年の研究マインド育成プログラムでのラボローテーション等を通じて研究マインドを涵養し、3学年から始まる研究医養成コースの履修へと繋げることになる。 ・臓器別系統別教育 3学年2学期から始まる臨床医学の講義は、内科、外科等の学問体系に捉われない多角的な学習を目指し、臓器別系統別に18コースで構成している。最終のコースは「完全型チュートリアル」とし4週間をかけて実施している。このコースでは、小グループごとに様々な問題点をクリアし自ら解決していく教育手法をとり、コミュニケーション能力や、プレゼンテーション能力、また問題解決能力を養成している。 ・態度・人間性教育 医学・医療と人間の関わりを総合的に理解し、正しい倫理観と温かい人間性を持って患者に向き合う態度を身につけるため1~4学年の学生に「総合人間医学」を開講している。実際に、通院患者の気持ちを正しく理解し配慮する態度を習得するための実習や、チーム医療の重要性を、身をもって体験できる看護実習等のカリキュラムを編成している。 ・参加型臨床実習 参加型臨床実習を開始する学生にはStudent Doctor認定証を授与し、医療スタッフの一員として学内、学外、国外の医療機関での実習を履修する。Student Doctorとして患者と接するためには、必要な医学知識と医の倫理・態度を習得していることが求められ、これまで学んできた基礎知識を復習し臨床の場で実践することを求めている。 ・特別枠入学者 将来、本学が指定する医師不足診療科・地域で勤務するため、講義、実習において医師不足診療科や地域医療の実際を学ぶカリキュラムを編成している。現状把握と問題点の理解を深め、学生自らが、将来自身が担うべき役割を認識できることを求めている。 ・大阪府地域枠入学者 将来、本学が所在する大阪府内の救急・周産期医療の分野や比較的医師数の少ない地域の医療機関で勤務するため、講義、実習において医師不足診療科や地域医療の実際を学ぶカリキュラムを編成している。現状把握と問題点の理解を深め、学生自らが、将来自身が担うべき役割を認識できることを求めている。 |
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー) |
|||||
求める学生像 建学の精神に則り、学問的探究心を備え幅広い教養と国際的視野を持つ人間性豊かな良医を育成するため、本学に入学するものに次のことを期待します。 1. 本学の教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学び、新たなことにも積極的にチャレンジする人 2. 生命と自然に対する敬愛を持ち、相手の立場に立って考え、行動することができる人 3. 国際的な視野を持ち、医学・医療の進展に貢献したいという熱意を持った人 4. 多様な人との協力を惜しまず、自らも問題を解決しようと努力し、継続的に自らを高めようとする人 本学入学までに求める学習成果 本学での教育を円滑に進めるため、入学までに次の能力を養うよう希望します。 1. 生命科学・医学を学ぶための高校卒業レベルの学力 2. 論理的思考力などの総合的学習能力 3. 多様な人々と協調、協力して物事を成し遂げようとするコミュニケーション能力 4. 国際社会においても活躍できる基礎となる語学能力 入学者選抜方針・趣旨 先に示した学習成果を評価するために、本学では推薦入学試験、一般入学試験、センター試験利用入学試験といった多様な試験を行っています。これらを通して、医師・医学者となるにふさわしい資質を備えているかを総合的に判断します。 推薦入学試験では、推薦書、調査書により高校での活動を評価するとともに、適性検査(総合的学力試験)、表現力や論理的思考力をみるための小論文試験、積極性や協調性、コミュニケーション能力をみるための面接試験を行います。また、この制度は特別枠に対する理解・意欲などを含めて評価します。 一般入学試験は、幅広く人材を募集するもので、筆記試験(数学、英語、理科、小論文)と面接試験を課し、それらの結果と調査書を総合的に評価して合格者を決定します。また、大阪府地域枠は将来、大阪府の地域医療に従事し、貢献しようとする明確な目標を持ち、それを貫く強い意志を有するかを含めて評価します。 センター試験利用入学試験は、筆記試験の代わりに大学入試センター試験(数学、英語、理科、国語)および面接試験を課し、それらの結果と調査書を総合的に評価して合格者を決定します。 |