 
  
杏林大学医学部過去問研究2017年度英語入試問題
こんにちは 英語担当プロ家庭教師の高田です。
2017年1月20日実施 杏林大学医学部英語入試問題は例年通り、適語選択,対話文完成,誤文訂正,長文総合2題の出題構成で、オールマークシート解答形式でした。
今回は3.誤文訂正の問題を解説します。
  
電話: 03-6868-6040
受付時間: 平日 AM 10:00 〜 PM 9:00
 
     
  

| (ア) I read your new book throughly but found it very interesting. | 
| ① read ② book ③ throughly ④ but | 
| 解説 | 
| I read your new book throughly but found it very interesting.:「私はあなたの新作をとことん読んで、とても面白かった。」 | 
| 2文を結んで動作の因果関係を表わしているので、「but」ではなく、「and」 | 
| 答 4 | 
| (イ) Alison looked at her in the mirror when she was left alone in the room. | 
| ① her ② when ③ was left ④ in the room | 
| 解説 | 
| look at [see] oneleft in a mirror:「自分の姿を鏡で見る」 | 
| Alison looked at her in the mirror when she was left alone in the room.:「アリソンは1人部屋に残されたとき、鏡の中に自分の姿を見た。」 | 
| 答 1 | 
| (ウ) If there is anything that I need to do now, I will gladly take care of one as soon as possible. | 
| ① there is ② need to do ③ take care of ④ one | 
| 解説 | 
| oneは不特定のものを受けるときに用いる。ここでは「there is anything that I need to do now」今やるべきことがあればなんでもを受けるので、正しくはit | 
| If there is anything that I need to do now, I will gladly take care of it as soon as possible.:「今やるべきことがあれば、一刻も早く、喜んでお世話します。」 | 
| 答 ④ | 
| (エ) A Google search for the words medical online returned to no fewer than 33-million hits. | 
| ① A Google search for ② returned to ③ no fewer ④ hits | 
| 解説 | 
| no fewer than:「〔数量が〕~もの、~にも達する」 | 
| return to は「~に帰る,戻る,復帰する」の意味になる。ここでは return はヒットした結果が出たの意味 | 
| A Google search for the words medical online returned no fewer than 33-million hits単語医療オンラインの Google 検索では、3300万にも達する数がヒットした。 | 
| 答 ② | 
| (オ) The company is adding the new option button in the website to registering
                  with the employment agency next month. | 
| ① is adding ② option button ③ resistering with ④ the employment agency | 
| 解説 | 
| to registering with のtoは副詞的用法の不定詞よって to + 動詞の原形 | 
| The company is adding the new option button in the website to register with the employment agency next month.:「会社は来月、職業紹介所に登録をするためにウェブサイトにオプションボタンを新しく配置することにしている。」 | 
| 答 ③ | 
| (カ) I don't think that it will rain tomorrow; indeed I don't hope so ① don't think ② that ③ will rain ④ don't hope so | 
| 解説 | 
| hope には「願望」の意味があるので、否定を前に出して I don't hope soとすると、notが願望の意味を否定いて「私はそうであることを願っていない」という意味になり、「私はそうでないことを願う」という意味にはならない。したがって、I don't hoe so.とは言わず、もっぱらI hope not.を用いる。 | 
| 答 ④ | 
| (キ) My mother is always complaining that prices are so high we can hardly
                  make end meet. ① always complaining ② high ③ we ④ make end meet | 
| 解説 | 
| make (bith) ends meet:「収支を合わせる,収入の範囲でやっていく」 | 
| よって ④ 正しくは make ends meet | 
| My mother is always complaining that prices are so high we can hardly make end meet.:「物価が高くて家計の収支が合わせられないと、母はいつも不平を言っている。」 | 
| 答 ④ | 
| (ク)  The number of tourists were falling. So a campaign was launched to
                  give the city a new fascinating image. ① were falling ② a campaign ③ to give ④ fascinating image | 
| 解説 | 
| a number of ~ (たくさんの~)は複数で受けるが、the number of ~(~の数)は単数で受ける。よって正しくは The numer of tourisuts was falling.:「旅行者数が減少してきている。」 | 
| 答 ① | 
| (ケ) The newly licensed driver tried stop the car, but he could not avoid
                  hitting the guardrail. ① newly licensed driver ② stop the car ③ could ④ hitting the guardrail | 
| 解説 | 
| 他動詞のtryはto不定詞を目的語にとり try to ~:「~しようとする」 | 
| The newly licensed driver tried to stop the car, but he could not avoid hitting the guardrail.:「新米ドライバーは、車を停止しようとしたが、ガードレールにぶつけてしまった。」 | 
| 答 ② | 
| (コ) Kyorin University has a special course "Region and University",
                  which all the students take as a obligatory subject. ① has ② , which ③ all the students ④ a obligatory subject | 
| 解説 | 
| ④ a obligatory subject は 正しくは an obligatory subject | 
| Kyorin University has a special course "Region and University", which all the students take as a obligatory subject.:「杏林大学には、学生全員が必修科目として履修する『地域と大学』という特別コースがある。」 | 
| 答 ④ |