明治大学文部政治経済入試問題解説

明治大学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

HOME

明治大学経営学部2013年度入試問題研究 

明治大学経営学部過去問研究

2013年度の明治大学経営学部政治経済入試問題は 例年通りマーク・記述併用の解答形式。出題内容は、政治・経済・労働(雇用環境)に関する大問三題構成でした。


今回は Ⅰ 現代の日本政治:民主党政権移行の日本の政治問題を解説します。

2013年度政治経済入試問題Ⅰ



大学受験過去問研究TOPに戻る



明治大学入試問題解説・解答TOPに戻る

設問1 解説解答

設問1 文中の下線部(1)に関連して、2006年に小泉純一郎首相が辞任して以降,2011年就任の野田佳彦首相までの間に首相に就任した人物の就任順としてもっとも適切なものを下記の選択肢から1つ選び、解答欄にマークしなさい。A 麻生太郎→福田康夫→安倍晋三→鳩山由紀夫→菅直人B 安倍晋三→福田康夫→麻生太郎→鳩山由紀夫→菅直人C福田康夫→安倍晋三→麻生太郎→鳩山由紀夫→菅直人D福田康夫→安倍晋三→鳩山由紀夫→麻生太郎→菅直人
解説
小泉純一郎が辞任して以降,後継の安倍晋三、福田康夫がともに約1年で政権を投げ出し、自公政権への信頼が大きく揺らいでいたところに、麻生太郎が就任直後から誤読や失言を繰り返し、内閣支持率は何度か20%を切るまで落ち込んだ。首相は党内の「麻生降ろし」を抑えて衆院解散にこぎつけ、選挙戦では民主党の政権担当能力の欠如を指摘した。しかし、小泉純一郎が進めた構造改革で従来の支持基盤を失い、足腰が弱った自民党には、劣勢は挽回できず、衆院選は、自民党への批判を追い風に、2009年第45回衆議院議員総選挙民主党が308議席を獲得し、民主党、社会民主党、国民新党の3党連立内閣(民社国連立政権)として成立し、鳩山由紀夫代表が首相に就任した。しかし鳩山由紀夫は小沢一郎の「政治とカネ」問題、沖縄の普天間基地移設問題などで内閣総辞職に至った。その後、菅直人、野田佳彦と3代にわたって政権が維持されるも小沢らが離反した後に行われた2012年の衆院選で57議席にとどまり、野田内閣の総辞職、第2次安倍内閣の発足により終焉した。

答   B


明治大学入試問題解説・解答TOPに戻る

設問2解説解答

設問2 文中の空欄アイウに当てはまるもっとも適切な語句を解答欄に記入しなさい。
 憲法51条によって院内での発言や評決について院外で責任を問われない[ア]が付与されている。
 1994年の公職選挙法改正によって衆議院議員総選挙に導入された[イ]制によって、小選挙区制と全国を(⑤)ブロックに分けた比例代表制とを併用する選挙方式がとられている(2012年8月現在)。[イ]制は二大政党化をうながす仕組みともみられる一方、「死票」が多いとの批判もある。
 政治不信には、「政治とカネ」問題への国民の根強い不信感が背景にある。[ウ]法の改正によって、政治資金の透明化が図られ、政治家個人への政治献金も禁止されることとなった。あわせて1994年の(⑦)の成立により、政党の活動費用の一部が、公費から政党交付金として支給されることとなった。[ウ]法の存在については、小沢一郎元民主党代表が(⑧)の土地取引を巡り、検察審査会の起訴議決に基づき2011年1月に[ウ]法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴され、その後、2012年4月東京地裁判決で無罪を言い渡された事件で広く知られることとなった。
[ア]解説
憲法51条:[議員の発言・評決の無責任]両議院の議員は、議院で行った演説、討論又は評決について、院外で責任を問はれない。
[イ]解説
衆議院の選挙制度は長い間、日本独特の中選挙区制で行われてきた。しかし、この制度は同一政党内の同士討ちを発生させ、故人本意のカネのかかる選挙となり、派閥を助長するなどの批判が強かった、そこで、1994年の政治改革により、小選挙区比例代表並立制に改められた。この制度も重複立候補制などの問題が指摘されている。
[ウ]解説
政治資金規正法:有力な圧力団体が、その集票力と資金力で政治を動かし、その団体だけが特別な利益を受けるようなことになると、政治の公正さが失われてしまう。そのため、政治資金規制法が1948年制定され、政治資金の収支報告が義務づけられた。さらに2007年12月、与野党協議の結果、政治資金規正法の改正案が議員立法として提案され、改正法が成立した。改正法の考え方は、国会議員が関係する政治団体の範囲を法律上明確にし、この範囲に該当する政治団体に対して、収支報告の適正の確保及び透明性の向上のために一定の義務を課す、というもので、国会議員が関係する政治団体は「国会議員関係政治団体」と定義され、収支報告書等にも明記されるようになった。

答   [ア]免責特権[イ]小選挙区比例代表並立[ウ]政治資金規正

設問3 解説解答

文中の空欄①~⑧にあてはまるもっとも適切な語句を下記の語群から1つ選び、解答欄にマークしなさい。
①の語群 A 2005  B 2006  C 2007  D 2008  E 2009
①解説解答
(①)年9月の民主党を中心とする連立政権への歴史的な政権交代

2009年7月21日、衆議院が解散。同年9月の第45回衆議院議員総選挙で、民主党は絶対安定多数を超える308議席を確保して、民主党(鳩山由紀夫代表)、社民党(福島みずほ党首)、国民新党(亀井静香代表)による3党連立政権が樹立した。第45回衆議院議員総選挙で選挙協力をし統一会派を組む新党日本と新党大地も連立政権に参加した一方で第21回参議院議員通常選挙で民主党、社民党、国民新党と選挙協力をした沖縄社会大衆党は日本共産党とも選挙協力をしていたため連立政権に参加しなかった。2010年(平成22年)5月に社民党が自主離脱し、民国連立に移行し終焉した。


②の語群 A 2分の1  B 3分の2  C 4分の3  D 5分3  E 5分の4
②解説解答
国会は議院規則制定権をもち、それに違反した議員を懲罰にかけることができるが、議員の除名には、憲法第58条によって、出席議員の(②)以上の賛成が必要とされている。
第五十八条  
①両議院は、各々その議長その他の役員を選任する。
両議院は、各々その会議その他の手続及び内部の規律に関する規則を定め、又、院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。但し、議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。

多数派によって少数派の議員が妨害されないように3分の2以上の多数が必要とされている。


③の語群 A 450  B 460  C 470  D 480  E 490
④の語群 A 240  B 241  C 242  D 243  E 244  
⑤の語群 A 10  B 11  C 12  D 13  E 14
③④⑤解説解答
国会議員の総定数は2012年8月現在、衆議院の総定数が(③)名、参議院の総定数が(④)名となっている。衆議院議員総選挙については 1994年の公職選挙法改正によって衆議院議員総選挙に導入された[イ小選挙区比例代表並立]制によって、小選挙区制と全国を(⑤)ブロックに分けた比例代表制とを併用する選挙方式がとられている(2012年8月現在)。[イ小選挙区比例代表並立]制は二大政党化をうながす仕組みともみられる一方、「死票」が多いとの批判もある。

衆議院の定数は、公職選挙法によって480人(小選挙区300人、比例代表180人)と規定されている。通常選挙は参議院議員の半数を選ぶための選挙。参議院に解散はないので、常に任期満了(6年)によるものだけで、参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定められている。参議院議員の定数は242人で、うち96人が比例代表選出議員、146人が選挙区選出議員。2012年秋、この定数の削減について「(消費税率の引き上げで)国民に負担増を求める以上、議員自らも身を削る必要がある」と自民党・公明党・民主党の3党が合意。議員の側から言い出して定数削減を約束した。3党の合意文書では、議員定数の削減を「次期通常国会終了までに結論を得た上で必要な法改正を行う」とされていた。ところが、その通常国会で決まったのは、衆院小選挙区の「一票の格差」を是正するため、議席数を5つ削減して定数は増やさない「0増5減」という調整策だけだった。

ブロック 都道府県 定数
北海道 北海道 8
東北 青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島 14
北関東 茨城/栃木/群馬/埼玉 20
南関東 千葉/神奈川/山梨 22
東京都 東京 17
北陸信越 新潟/富山/石川/福井/長野 11
東海 岐阜/静岡/愛知/三重 21
近畿 滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 29
中国 鳥取/島根/岡山/広島/山口 11
四国 徳島/香川/愛媛/高知 6
九州 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄 21

⑥の語群 A 2.0   B 2.1  C 2.2  D 2.3  E2.4
⑥解説解答
一方、選挙では、議員1人当たりの選挙区の人口差が大きすぎるために、常に「1票の格差」が問題になっている。衆議院議員総選挙については、2011年3月の最高裁判決で、直近の総選挙で(⑥)倍だった格差が「違憲状態」であるとの指摘がなされた。

最高裁大法廷は、2011年3月23日、2009年の夏の衆議院選挙をめぐって、各地の有権者が各選挙管理委員会に選挙無効を求めた訴訟の上告審判決で、「各都道府県に1議席を配分した上で残りを人口比で割り振る「1人別枠方式」と、同方式で生じた格差について「違憲状態」と判断し、同方式を廃止するよう求めた。選挙無効の請求は退けた。」

ちなみに2012年12月の衆議院選挙について提訴された訴訟において、2013年3月の16件の高裁判決は、史上初の「違憲・無効」2件のほか、「違憲・有効」12件、「違憲状態」2件と厳しい結果になっていた。これら訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は11月20日、小選挙区の区割りを「違憲状態」と判断した。請求自体は棄却した。格差は憲法の要求する選挙権の平等に反しているものの、是正のために必要な期間内にあると結論づけた。最高裁でも無効となれば、当該選挙区について、現議員失職、そして法改正後再選挙となる可能性もあった。なお、2013年6月に決まった新しい区割りによって、格差は1.998倍(10年国勢調査の人口ベース)となり、区割り審設置法が求めている2倍未満となっている。

⑦の語群 A 政党育成法 B 政党交付支給法  C 政党交付法  D 政党助成法E政党補助法
⑦解説解答
政治不信には、「政治とカネ」の問題への国民の根強い不信感が背景にある。政治資金規正法の改正によって、政治資金の透明化がはかられ、政治家個人への政治献金も禁止されることとなった。あわせて1994年の(⑦)の成立により、政党の活動費用の一部が、公費から政党交付金として支給されることとなった。

日本において、企業・労働組合・団体などから政党・政治団体への政治献金を制限する代償として1990年代の政治改革論議において浮上し、1994年に政党助成法を含む政治改革四法(公職選挙法の一部を改正する法律、衆議院議員選挙区画定審議会設置法、政治資金規正法の一部を改正する法律、政党助成法の総称)が成立し導入された。

政党交付金は、政党の活動を助成する目的で国庫から交付される資金。日本においては政党助成法に基づいて一定の要件を満たした政党に交付される。なお、政党が政党要件を満たさなくなっても政治団体として存続する場合には、政党であった期間に応じて特定交付金が交付される。政党助成金とも呼ばれる。

⑧の語群 A 宏池会 B 真政会  C 新政会  D 新風会  E 陸山会 
⑧ 解説解答
(⑧)とは小沢一郎氏の資金管理団体の名称である。

A 宏池会:1957年に池田勇人を中心に結成された。池田勇人の死後→前尾派大平派鈴木派宮沢派加藤派→(二派閥分裂加藤派小里派谷垣派,堀内派→丹羽・古賀派→古賀派)2008年5月13日、分裂していた二派閥が統一 →古賀派岸田派


E 陸山会 小沢一郎氏の資金管理団体の名称

答  ①ーE   ②ーB ③ーD④ーC⑤ーB ⑥ーD   ⑦ー D   ⑧ー E


明治大学入試問題解説・解答TOPに戻る


HOME

Copyright(c)2007All Rights Rserved.

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。