学習院女子中等科・高等学校過去問対策

中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

学習院女子中等科合格のための過去問傾向と対策

girl



学習院女子中等科算数過去問研究

2011年度 A入試は 募集人数 約90名 受験者数 236名 合格者数 105名 受験者最高点 250点 合格者最低点 181点 合格最低得点率 56.6%でした。

算数A入試問題は [1] 四則計算2問 [2] 時計算 [3] 整数の性質 [4] 旅人算 [5] 回転図形 が出題されました。 受験者最高点は 99点 合格者平均点 61.4点 でした。

今回は [2] 時計算を解説します。

算数入試問題 時計算にチャレンジ


学習院女子中等科2011年度算数入試問題2.時計算 問題




学習院女子中等科2011年度算数入試問題2.時計算 (1)解説解答


(1) 右の図は 10時30分の時計の針の様子を示しています。



長針と短針の作る角を、右の図の角アのように0度以上180度以下で考えます。

このとき、次の問に答えなさい。

(1) 角アの大きさを求めなさい。

解説

10時のとき、長針と短針の作る大きい方の角度は 30×10=300度

短針は1分間に 30÷60=0.5度 長針は1分間に 360÷60=6度 動く。

300度の角度の差を 長針が30分間で (6ー0.5)度ずつ短針を追いかけるので

300ー(6-0.5)×30=135



別解

時計の 10と6の作る小さい方の角度は (10-6)×30=120度30分間で 短針は0.5×30=15度差を広げるので

  120+15=135度


答    135度






学習院女子中等科2011年度算数入試問題2.時計算 (2)解説解答

(2) 10時から11時までの1時間に長針と短針の作る角がちょうど90度になるのは10時何分ですか。全ての場合について求めなさい。

解説

1回目10時に短針と長針のつくる小さい方の角度は30度。



90度に間の角度を広げるためには、長針がさらに(90 - 30 = 60)度広げるとよい。

長針は短針よりも 1分間に(6ー0.5)度ずつ差を広げるので、

90÷5.5=180/11(分)



2回目0時に短針と長針のつくる大きい方の角度は360-30=330度。



2回目に90度になるのは 短針と長針の作る広い方の角度が330ー90=240度、差が縮まるときなので、

240÷5.5=480/11(分)




答    10時180/11(分)     10時480/11(分)




Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com