
難関中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
5. 図のような台形ABCDがあります。Pは辺CD上の点です。 |
![]() |
(1) CPの長さが4cmのとき、三角形ABPの面積は何c㎡ですか。 |
(2) 次のとき、CPの長さはそれぞれ何cmですか。 |
① 三角形ADPの面積と三角形BCPの面積の比が3:2のとき |
② 三角形ABPの面積が30c㎡のとき |
(1) CPの長さが4cmのとき、三角形ABPの面積は何c㎡ですか。
解説解答
三角形ABPの面積 = 台形ABCDの面積 - (三角形APDの面積 + 三角形BPCの面積) なので
(6+10)×9÷2-(6×5÷2 + 10×4÷2) = 37
(2) 次のとき、CPの長さはそれぞれ何cmですか。 解説 ![]() |