
電話: 03-6868-6040
受付時間: 平日 AM 10:00 〜 PM 9:00
難関中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
[4] 4つの整数があります。これらの整数から、2つずつ選んで輪を作ると、6通りの輪ができます。その6通りの和を大きい方から順に4つ並べると、 130,118,113,102 となります。
(1) もとの4つの整数のうち、2番目に大きい数と3番目に大きい数の差を求めなさい。
(2) もとの4つの整数を大きい順に書きなさい。
A>B>C>D とすると BとCの差は①と②の差になるので 130 - 118 = 12
A | B | C | D | 和 | ||
① | A | B | 130 | ![]() |
||
② | A | C | 118 | |||
③ | A | D | 113 | |||
④ | B | C | 102 | |||
⑤ | B | D | ||||
⑥ | C | D |
答 12
AとBとCの和・・・①+②+④=A+A+B+B+C+C=350 350÷2=175
A=175-④=175-102=73
B=175-②=175-118=57
C=175-A-B=175-73-57=45
D=113-73=40
答 73,57,45,40