桜蔭中学校・高等学校過去問対策
超難関中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
桜蔭中学校合格のための過去問対策
桜蔭学園 桜蔭中学校高等学校理科過去問対策研究
昨年(2008年度)まで桜蔭中学の理科の入試問題は物理・化学・生物・地学各分野からの大問4題構成でした。
今年度(2009年度)では従来の大問4題に加え小問集合8問が出題されました。一問一答形式で基礎知識を問うものです。
特に問1・3のような出題形式(複数選択制で解答数に指定のない)は栄光学園をはじめとする男子超難関中学で頻繁に出題されます。
今後も桜蔭中学理科受験対策としては、基礎的な知識もおろそかにせず日ごろの学習を大切にし、複数解答形式に対応できるようにしましょう。
理科入試問題 小問集合
桜蔭中学校2009年度理科入試問題Ⅴ小問集合 問題
Ⅴ 次の問いに答えなさい。
問1 次の中で、二酸化炭素を発生するものを全て選んで記号で答えなさい。
ア かわいた木を燃やす イ 重そうに酢を加える ウ 炭を燃やす エ スチールウールを燃やす オ 重そうを加熱する。 カ 動物が呼吸する キ 水素を燃やす ク 石油を燃やす
問2 図の電磁石で はしAに方位磁針を近づけると方位磁針の何極がひきつけられますか。
問3 次の中で、水を蒸発させると白い固体が残るものをすべて選んで記号で答えなさい。
ア 石灰水 イ アンモニア水 ウ 水酸化ナトリウム水よう液 エ 塩酸 オ 塩酸にアルミニウムを溶かした後の液体 カ 塩酸に鉄をとかした後の液体
問4 たい児のへそのおは母親の体と(①)という部分でつながっていて母親の血液を通して(②)や養分や水分を受け取り、不要なものを母親の体に返しています。
①と②にあてはまる語句を書きなさい。
問5 2月1日、東京では太陽と月のどちらの方が高い位置まで上がりますか。
問6 次のア~エのなかで顕微鏡の使い方について正しいものを3つえらんで、順番に並べなさい。
ア 対物レンズとプレパラートのきょりを近づけながらピントを合わせる。 イ 対物レンズとプレパラートの距離を離しながらピントを合わせる。 ウ プレパラートをステージにのせる。 エ 反射鏡を用いて視野を明るくする
問7 ヒトがはく息の中に最も多く含まれる成分を答えなさい。
問8 大昔の生物の体や巣穴などの生活のあとが、大地から見つかったものを何というか答えなさい。