青雲中学校過去問対策
中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
青雲中学校合格のための過去問傾向と対策
青雲中学校過去問研究
2013年度 青雲中学校算数入試問題は 例年通りの出題構成で 1.四則計算を含む小問8問 2.小問2問平面図形の求積 回転図形の体積 3.規則性 4.旅人算 5.食塩水 の大問5題構成でした。
算数受験者最高点 150点 受験者平均点 121点(受験者平均得点率 81%) 合格者平均点130点(合格者平均得点率87%)でした。
難問・奇問はなく中学受験の参考書の標準問題レベルの各範囲から満遍なく出題されています。基本を忠実に各範囲に苦手な分野をなくすようにしましょう。
今回は スペースONE福岡校のプロ家庭教師が5.食塩水を解説します。
青雲中学校2013年度算数問題5.食塩水の濃度 問題
5. 次の各問に答えなさい。
(1) 10%の食塩水100gから水分を蒸発させて20%の食塩水にすると、その食塩水の重さは何gになるか答えなさい。
(2) 13%の食塩水50gに5%の食塩水30gを加えてよくかき混ぜると何%の食塩水になるか答えなさい。
(3) 8%の食塩水20gに5%の食塩水を何gか加えてよくかき混ぜると7%の食塩水になった。5%の食塩水は何gか答えなさい。
(4) Aのビーカーには10%の食塩水50g,Bのビーカーには20%の食塩水50gが入っている。Aから何gかの食塩水を取り出し、Bに入れよくかき混ぜた後、Bから先ほどAから取り出した量と同じ量の食塩水を取り出し、Aに戻してよくかき混ぜると12%の食塩水になった。このとき、Aから取り出してBに移した食塩水は何gか答えなさい。