中学受験指導専門プロ家庭教師の淑徳与野中学校過去問研究
淑徳与野中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
淑徳与野中学校2016年度第1回入試問題(過去問)解答解説
淑徳与野中学校算数過去問研究
2016年度淑徳与野中学校第1回入学試験は1月13日に実施され、受験生総数は1275名、合格者は720名、実質倍率は1.8倍でした。
算数入試問題は例年通りの出題構成で1.小問集合5問 2.小問集合3問 3.規則性 4.平面図形(作図1問) 5.平面図形(円) 6.平面図形の回転が出題され、受験者平均点58.5点でした。
今回は 5.平面図形(円)を解説します。補助線を引いて考えましょう。
算数入試問題(平面図形にチャレンジ)
問題5
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で淑徳与野中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1) ∠BOCは何度ですか。 |
|
解説 |
|
AとOを直線を結ぶ。
三角形ABOと三角形ACOは合同な三角形なので、∠OAB = ∠OAC = 30÷2 = 15°
BO = OA = CO (半径)なので、∠ABO = ∠ACO = 15°
よって ∠BOA = ∠COA = 180 - 30 = 150°
したがって ∠BOC = 360 - 150×2 = 60
|
 |
|
|
答 60° |
|
|
|
(2)解説解答
(2) △AOBの面積は何cuですか。 |
|
解説 |
|
三角形BOCはBO = CO なので正三角形なので、BC = 3cm。△AOBは底辺3cm 高さ3÷2 = 1.5cm
よって △AOBの面積は 3×1.5÷2 = 2.25 |
 |
|
|
答 2.25cu |
|
|
|
(3)解説解答
(3) 斜線部分の面積の合計は何cuですか。 |
|
解説 |
|
斜線部分の面積は、中心角300°のおうぎ形の面積から△AOBと△AOCの除いた部分。

|
 |
|
|
答 19.05cu |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。