芝中学校過去問傾向と対策
超難関中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
芝中学校過去問傾向と対策


(2) グラフ[イ]にあてはまるのは□分です。
解説解答

上図の通り水そうの高さがA・B部分ともに30cmになってから満水になるまでの時間は
水そうの半分水を入れる時間なので 50÷2 = 25分・・・ウ分
イからウまでの時間は、B部分に水を入れ始めて しきりの高さ30cmになりAの部分に水が入りAB両方の高さが30cmになる時間。よって水はB部分からあふれA部分の水面の高さのみが上がる。
60×50×(30 - 16)÷6000 = 7分
25分の7分前なので 25 - 7 = 18分
答え 18
(60 + 40)×50×30 ÷6000 = 25分
答え 60(分)
(3) Aの部分の穴から毎分□c㎥の水が出ます。
