
中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
(1) Cは1分間あたり何L排水しますか。
解説解答
グラフより 仕切りの左右の高さが6cmになったときから2分間で、水槽の左右の高さは等しくなっているので、18分間で仕切りの右側の高さは36cm、左側の高さは 36-6 = 30cmになっている。
よって 排水管Aが 1分間あたり水を注ぐ量は 30 × 40 × 30 ÷18 = 2000c㎥ = 2L
排水管Bが 1分間あたり水を注ぐ量は 20 × 40 ×36 ÷18 = 1600c㎥ = 1.6L
20分後から50分後まで 30分間に排出された量は (30×40 ×20 )c㎥ なので 1分あたりに排出された水の量は
30×40 ×20 ÷ 30 = 800c㎥ = 0.8L
排水管Bから1分あたり1.6Lの水を入れながら、さらに1分あたり0.8L水槽の中の水が減っていっているので
排水管Cからは 1.6 + 0.8 = 2.4L排水していることになる。
答 2.4L