 
  
本郷中学校過去問研究
電話: 03-4363-5472
    090-3432-2593
受付時間: 平日 AM 10:00 〜 PM 9:00
 
    中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 
  
図のように点Pが点Oを出発して初めは、西の方向へ1m、次に南の方向へ2m、次に東の方向へ3m、次に北の方向へ4m・・・と次々に進んでいきます。
  
  
  
  このとき次の問いに答えなさい。
  
  (1) あるとき点Pは(     )の方向に85m進みました。(     )に当てはまる方向を答えなさい。
  (2) 点Pが南北を結ぶ直線とぶつかったところを図のように①、②、③・・・とします。点Oを出発して⑮までに何m進みましたか。
| 西 | → | 南 | → | 東 | → | 北 | 
| 1m | 2m | 3m | 4m | |||
| 5m | 6m | 7m | 8m | |||
| 9m | 10m | 11m | 12m | |||
| ・ | ・ | ・ | ・ | |||
| ・ | ・ | ・ | ・ | |||
| ・ | ・ | ・ | ・ | 
(2) 点Pが南北を結ぶ直線とぶつかったところを図のように①、②、③・・・とします。点Oを出発して⑮までに何m進みましたか。
  ⑮は奇数なので南→東に向かう途中になる。
            この方向の (15+1)÷2=8 8回目になる。
8回目に進む長さは 4×(8-1)+3=31m なので 点Oを出発して 8回目に東の方向に進むまでに
 (1+30)×30÷2=465m 進んでいる。
次に東の方向へ 31m進む途中の⑮までの長さは (31-1)÷2=15mなので、
            465+15=480
            
            答 480m
 プロ家庭教師集団スペースONEの本郷中学合格のための過去問対策へ
プロ家庭教師集団スペースONEの本郷中学合格のための過去問対策へ