中学受験指導専門プロ家庭教師の芝中学校過去問研究
芝中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
芝中学校入試問題(過去問)解答解説
芝中学・高等学校2013年度算数過去問研究
2013年度芝中学校第1回算数入試問題は 例年通りの出題構成で 1.計算2問 2.〜10. 一行問題・大問の組み合わせでした。
解答形式も例年通り 答のみを解答欄に書く形式でした。
2012年度第1回の算数最高点 93点 合格者平均67.1点 受験者平均は49.6点 でした。
芝中学校・高等学校受験 入試問題傾向と対策(過去問研究)TOPへ
今回は 芝中学算数頻出問題 ダイヤグラムを解説します。速さ・時間の比を用いて整理して解きましょう。
問題8
プロ家庭教師集団スペースONEの解説・解答で芝中学校の発表ではありません。
(1)時間の比から速さの比をだす解説解答
(1) Q君の上る速さは、P君の上る速さの□倍です。 |
|
解説 |
P君の上る速さと下る速さとQ君の下る速さの比は 1:2:3 |
よって P君が上りと下り,Q君が下りにかかる時間の比は 1:1/2:1/3=E:B:A |
P君がAB間を1往復する時間にQ君は2往復しているので、 |
P君が往復するのにかかる時間を E+B=Hとすると、Q君は下りにA×2=Cかかるので |
Q君は上りにHーC=Dかかっているのでので Q君がAB間を上るのにかかる時間は D÷2=(2.5) |
よって Q君の上る時間:P君の上る時間=(2.5):E=5:12 なので |
Q君の上る速さ:P君の上る速さ=12:5 |
Q君の上る速さは、P君の上る速さの 12÷5=2.4倍 |
|
|
答 2.4倍 |
|
|
|
(2)解説解答
(2) P君とQ君が最後に出会った地点をCとするとき、ACとCBの長さの比を最も簡単な整数の比で表すと□:□です。 |
解説 |
C地点で最後に出会ってからP君がAに戻る時間とQ君がBに戻る時間は等しい。 |
P君はAに下り、Q君はBに上るので P君の下る速さ:Q君の上る速さ=10:12=5:6 |
よって AC:CB=5:6 |
|
答 5:6 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。