早稲田中学校・高等学校過去問対策

早稲田大学附属中が受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

早稲田中学校合格のための過去問対策

男生徒


早稲田中学校過去問研究2010年度理科入試問題


早稲田中学校2010年度理科入試問題は 1.フナの生態と体のつくり 2.気象 3.発光ダイオード 4.水溶液の実験と観察 大問4題構成。計算・作図・25字以内での説明以外は選択式の解答でした。

今回は 2 気象を解説します。

理科入試問題 (気象にチャレンジ)

早稲田中学校2010年度理科入試問題2.気象についての問題

早稲田中学理科過去問


早稲田中学家庭教師

早稲田中学校2010年度理科入試問題2.気象についての問題 問1解説解答

早稲田中学プロ家庭教師
   解説 設問中の「空気空の水蒸気の量が増えるとトレーシングペーパーが伸びる」から、空気中の水蒸気量が増えるとトレーシングペーパーが伸びることによって帯の先端が右に動き、空気中の水蒸気量が減るとトレーシングペーパーが縮んで帯の先端は左に動くことが分かる。 晴れた日は湿度の変化が大きく、日中に低く、明け方に高くなり、朝から昼間は湿度が下がる。よって朝から昼過ぎまでトレーシングペーパーが縮み帯の先端は左に動き、その後夜にかけてトレーシングペーパーは伸びて帯の先端は右に動く。
答   ウ

早稲田中学校2010年度理科入試問題2.気象についての問題 A問2解説解答

早稲田中学過去問
解説 下の容器にたまった雨の量は 20×20×3=1200cm3

よって漏斗が受けた雨量=□は

 10×10×3.14×□=1200
 □=1200÷10÷10÷3.14=3.82・・・cm=38mm

答   38mm

早稲田中学校2010年度理科入試問題2.気象についての問題 A問3解説解答

早稲田中学過去問対策

  解説台風は反時計回りの大きな空気の渦巻きなので、観測地点の西側または左側を台風の中心が通過する場合は、「東→南→西」と時計回りに風向きが変化し、東側や右側を通過する場合は、「東→北→西」と反時計回りに変化する。設問では観測地点の南側を台風が通過するので、はじめ北東の風が吹き、台風の中心が進むにつれて時計回りにと風向きが変化する。
答 イ   

早稲田中学校2010年度理科入試問題2.気象についての問題 B 雲について解説解答

早稲田中学過去問傾向と対策

プロ家庭教師中学受験

解説高さ1500mで雲が発生し始めたので、1500m上昇すると気温は 1500÷100×1=15℃下がる。
よってこの地点での気温は20-15=5℃。

雲の中の温度が0℃以下となると、水の粒は氷の粒に変わり始めるので、
1500m地点(5℃)からからさらに5℃下がった地点。

雲を作りながら空気が上昇すると、100mあたり0.5℃の割合で空気の温度が下がる。
5÷0.5×100=1000m上昇した地点。

よって 1500+1000=2500m

答 高さ 2500m




家庭教師中学受験解説水の粒の直径が約0.01mm、雨粒の直径が約1mmなので、
直径の比は 1:00  
よって体積の比は1×1×1:100×100×100=1:1000000

答  オ




中学受験家庭教師解説

激しい上昇気流によって発達した積乱雲などの中で生成する。ひょうは空中で落下して表面が溶け、再び上昇気流で雲の上部に吹き上げられ溶けていた表面が凍ることを繰り返し、だんだん氷の粒が大きくなっていく。ひょうは氷の粒が大きく重くなって、この重さに気流が支えられなくなったり、上昇気流が弱まったり、強い下降気流が発生したりした時に、地上に落下する。


答   ヱ

goプロ家庭教師集団スペースONEの早稲田中学合格のための受験情報と過去問対策へ

go
プロ家庭教師集団スペースONEの中学受験過去問対策へ


Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com