明治学院東村山高校過去問傾向と対策
高校受験はプロ家庭教師集団スペースONEにお任せください。

明治学院東村山高校 過去問傾向と対策

明治学院東村山高等学校一般入試数学過去問研究


2024年度明治学院東村山高校一般入学試験は2月12日に実施され 応募者男子92名 女子52名 受験者男子84名 女子47名 合格者男子59名 女子44名でした。
一般数学入試問題は、1.四則計算を含む小問集合10問,2.方程式の応用(売買損益),3.場合の数,4.統計と資料,5.関数,6.空間図形(正八面体)が出題されました。

出題内容・大問数ともに昨年同様、証明問題・作図問題の出題はありませんでしたが、昨年度の平面図形に変わって空間図形が出題されていました。

今回は 2.方程式の応用(損益売買)を解説します。正答率は(1)60.7%,(2) 20.5%,(3)13.1%でした。

(2)(3)の正答率が極端に低くなっています。順序だてて解きましょう。


明治学院東村山高校合格のための過去問傾向と対策へ                                   

明治学院東村山高校2024年度数学入試問題2.方程式の応用(損益売買) 問題



明治学院東村山高校2024年度数学入試問題2.方程式の応用(損益売買) (1)解説解答

(1) 3日目に売れたのは何個ですか。

解説解答

1日目は全体の5%が売れたので、1日目に売れた個数は 300×0.05 = 15個

2日目は1日目の残りの3/5の個数が売れたので、2日目に売れた個数は 300×0.95×3/5 = 171個

よって 3日目には残った個数が全て売れたので 300 - (15 + 171) = 114個


答え   114個


別解

300×(1 - 0.05)×(1 - 3/5) = 114


答え    114個



Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com