プロ家庭教師集団 スペースONE女子学院中学受験 入試問題 Eラーニング (過去問対策)
過去問利用法
       中学受験では 志望校の中学入試問題(過去問)を学習することが重要です。中学によって出題構成も出題傾向も様々です。問題数もまた文字数も多種多様といっていいでしょう。志望校の過去問だけではなく、志望中学校と出題形式や問題の難易度が等しい他の中学校の過去問から類題を探し解法を学習することもまた志望校対策に非常に重要なことです。一口に何々算といっても様々な切り口で問題が構成されています。スペースONEのプロ家庭教師は入試問題の特珠算を様々な解法で説明しています。プロ家庭教師の過去問解説を通して弱点を克服し志望校合格対策に備えましょう。
      
2021年度女子学院中学校入学試験は、募集人数第一学年240名,受験資格が「親元から通学でき、通学に要する時間が通常の交通機関を持ちて90分いないの者」。
  
  選抜方法は 筆記試験「国語・算数・理科・社会」各40分 100点満点。本人のみのグループ面接5人程度で約10分間。小学校長の報告書」でした。
      
      
      
      
      
      教科別出題傾向
      
      算数 試験時間 40分 配点100点
      計算、大・小問併せて解答数が20前後です。解答時間が40分ですから、単純に考えると1問あたり2分以内で解くことになります。2008年の問題では受験生は一度学習した内容ばかりのように見えますが、2番の(1)は、女子難関校らしさの表れた問題でしょう。一見すると易しそうに見えますので、とまどっているうちにどんどん時間がなくなっていくやっかいな問題になったようです。問題を見極める判断力が必要です。
      2009年度は計算1問 小問集合5問 大問5題構成でした。割合2題・速さ2題・平面図形・立体図形・場合の数が出題されていました。総解答数27。2009年度の今年も的確な判断と処理能力を求めるひねりのきいた問題揃いでした。定番の角度、速さが今年も出題されていました。とくに平面上の点の移動問題を含み速さ2題でした。速さを得意問題にしましょう。
      
      国語
      試験時間40分 配点 100点
      長文3題で、各文とも文字数は1500字前後~2000字前後。随筆・論説文中心の出題で、問題数も各12問前後。記述式の解答は全問通して3問前後、ほとんどが選択抜き出し式の解答形式です。読解スピードのアップと、問題数の多さに適応できるようになりましょう。
      
      社会
      試験時間 40分  配点 100点 大問3問、地理・歴史・公民の3分野と、時事問題を組み合わせての設問。解答数は各分野とも25~30と非常に多いので、基本的な知識の定着と、国語同様読解スピードのアップが要求されます。特に地理分野は、5年生の地理学習の定着問題としても非常に役に立つでしょう。
      
      理科
      試験時間 40分 配点 100点大問4~5題で、生物・地学・物理・化学各分野からの出題。解答数が50前後。単なる知識を問うのではなく、実験観察データの読み取り、グラフ・図・実験装置を描く問題が毎年出題されています。的確な情報処理能力を要求する問題揃いです。
      
      
      
        
          女子学院中学校算数過去問傾向と対策 
        
          
              
                | 2021年度 | 算数入試問題(小問集合にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
              | 2020年度 | 算数入試問題(流水算にチャレンジ) | 解説解答 | 
            
              | 2018年度 | 算数入試問題(小問集合にチャレンジ) | 解説解答 | 
            
              | 2017年度 | 算数入試問題(通過算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2016年度 | 算数入試問題(規則性にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2015年度 | 算数入試問題(差のグラフにチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2014年度 | 算数入試問題(水そうに水を入れる問題にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2013年度 | 算数入試問題(流水算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2012年度 | 算数入試問題(食塩の濃度にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2011年度 | 算数入試問題(ニュートン算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2010年度 | 算数入試問題(水そう算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2009年度 | 算数入試問題(文章題にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2009年度 | 算数入試問題(速さにチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2009年度 | 算数入試問題(図形上の点の移動にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(小問集合にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(速さの文章題にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(平面図形にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(過不足算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(比較にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2008年度 | 算数入試問題(仕事算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                | 2007年度 | 算数入試問題(平均算にチャレンジ) | 解説解答 | 
              
                |  |  |  | 
              
                |  |  |  | 
              
                |  |  |  | 
            
          
          
         
        
        
        女子学院中学校理科・社会過去問傾向と対策
        
        
          
            
              | 2020年度 | 理科入試問題(ばねの伸びとつり合いにチャレンジ) | 解説解答 | 
            
              | 2015年度 | 理科入試問題(浮力にチャレンジ) | 解説解答 | 
            
              | 2009年度 | 社会入試問題(労働問題にチャレンジ) | 解説解答 | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
            
              |  |  |  | 
          
        
        
        
        
       
      
      
      
      
      このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。